ページの先頭へ
icon

美めぐりふくい

特集

最終更新日 : 2025年1月9日

【福井県若狭町】歴史ロマンと大自然を感じる旅を!”若狭町”に来たらハズせない人気スポットを紹介

若狭地方の中心に位置する「若狭町」。この記事では、若狭町の歴史や地元民おすすめのスポットなどを紹介します。ぜひ福井観光の際の参考にしてみてください。

若狭町の魅力を発見

ラムサール条約に登録された「三方五湖」をはじめ、日本海から熊川まで豊かな自然が広がります。三方五湖で獲れるウナギや、若狭フグ、アオリイカなどの海の幸、「おいしい水」全国2位にも選出された「瓜割の名水」、若狭町の名産品「福井梅」など、魅力のグルメも満載。美景と美食に五感が満たされる町です。

若狭町の歴史と文化

若狭町の歴史は非常に古く、縄文時代の鳥浜貝塚、前方後円墳や巨大な円墳などが多く出土しています。また、かつて日本海と京都を結んで栄え、現在では国の重要伝統的建造物群に選定されている「熊川宿」や、7万年分もの年縞が展示されている「年縞博物館」など、楽しく歴史に触れられるスポットが数多くあります。

若狭町にいくならここ!おすすめの観光スポット3選

【熊川宿】

若狭と京都との交易の拠点として戦国時代から江戸時代にかけて栄えた宿場町。平成27年には、熊川宿を含む鯖街道が「~御食国若狭と鯖街道~」として日本遺産に認定されました。今も当時の町並みが保存されており、伝統的な景観の中で街歩きを楽しめる人気のスポットとなっています。古民家をリノベーションした宿やカフェ、パン屋などが続々とオープン。東西に迫る山々に、宿場町を流れる前川。自然に囲まれたロケーションも魅力です。

INFORMATION

熊川宿
【住所】福井県三方上中郡若狭町熊川(地図
【駐車場】あり
【HP】https://kumagawa-juku.com/

【御神島(おんがみじま)】

御神島は、常神半島の先端部から西方約500m の日本海に浮かぶ、周囲約3㎞の小さな無人島です。島の中ほどには、常神大明神(つねかみだいみょうじん)を奉った神社が建立され地元住民より崇拝されています。御神島へは公共の渡し舟がありませんが、常神地区の民宿に宿泊すると、御神島へ渡る渡船を出してもらうことができます。夏場には美しい海をプライベートビーチのように独り占めできると好評です。

INFORMATION

御神島(おんがみじま)
【住所】福井県三方上中郡若狭町(地図

【福井県年縞博物館】

特徴的な縞模様の地層”年縞”をテーマにした世界初の博物館。年縞とは、長い年月をかけて湖の底などに積もった泥が縞模様のように体積した地層のことです。水月湖の底から採取された年縞はなんと7万年分、その長さは45mにものぼり、世界でも他に例を見ないほど完璧なものです。館内には45mの年縞がステンドグラスにして展示されており、地球の歴史の深さが視覚的にわかりやすく、思いを馳せずにはいられません。

INFORMATION

福井県年縞博物館
【住所】福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1縄文ロマンパーク内(地図
【駐車場】あり
【TEL】0770-45-0456
【時間】9時~17時( 入館は16時30分まで )
【休館日】毎週火曜、年末年始(12/29~1/2)
【観覧料】一般500円、小中高生200円
【HP】https://varve-museum.pref.fukui.lg.jp/

若狭町のおすすめ宿泊施設4選

【山座熊川】

「素晴らしき山暮らし」をコンセプトにしたアウトドア複合施設。1棟貸の山荘とキャンプサイトがあり、好みの宿泊スタイルで楽しむことができます。それぞれ快適なプライベート空間が保たれながらも開放感があり、夜には満点の星空を見上げたり焚火の炎を眺めたり、心に残る非日常な時間をお過ごしください。食事は自炊も可能ですが、若狭牛や干物をはじめ若狭町の海の幸山の幸がたっぷり使われた、手ぶらでOKなBBQプランもあります。

INFORMATION

山座熊川
【住所】 福井県三方上中郡若狭町河内79-3-1(地図
【駐車場】あり
【TEL】0770-62-1777
【HP】https://sanza-kumagawa.com/

【海香の宿 波華楼】

すべての客室がテラス付きのオーシャンビュー。水平線まで見渡せる日本海の眺望、1日を通して聞こえてくる波の音や鳥の声、日々の喧騒を忘れられる癒しのロケーションが魅力の1つです。食材はできる限り地のもの・天然ものを使用し、見えない部分にも手を抜くことのない丁寧な調理にこだわった料理も好評。四季折々、あらゆる海の幸がいただけますが、 冬の時期に提供される越前ガニのフルコースが特におすすめです。  

海香の宿 波華楼
【住所】福井県三方上中郡若狭町塩坂越3-11(地図
【駐車場】あり
【定休日】不定休
【TEL】0770-47-1423
【HP】https://namihanarou.jp/

【ふじはらや】

漁家民宿ならではの、天然にこだわった海鮮料理が自慢。夏には店主が素潜りで獲った赤ウニや岩ガキなどの貝類、秋には他では滅多に味わえないアオリイカの活作り、冬にはフグやカニと、年間を通して新鮮な海の幸が並びます。それに加え、アットホームな雰囲気と、元気で気さくな店主のおもてなしの虜になる客は多く、およそ7割をリピーターが占めるほど。世久見地区に数ある民宿の中でも「行きつけの宿」に選ばれる魅力がつまった人気の宿です。

INFORMATION

ふじはらや
【住所】福井県三方上中郡若狭町世久見13-26(地図
【駐車場】あり
【TEL】0770-46-1536
【HP】http://www1.kl.mmnet-ai.ne.jp/~ryoshi-126/

【夕日の宿 松喜】

若狭湾に沈む夕日と烏辺島が目の前にある絶好のロケーション。部屋から絶景を独り占めできるのはこの宿ならでは。素潜り漁師である店主が獲る魚介を豊富に使ったボリューム満点の食事がリーズナブルにいただけると好評です。若狭フグ、カニ料理、鮮魚料理の他、岩牡蠣グラタンや岩牡蠣フライなど料理のバリエーションも魅力。食事は個室のため、プライベート空間が保たれ仲間と水入らずで楽しめます。明るい女将のおもてなしも旅の思い出となること間違いなし!

INFORMATION

夕日の宿 松喜
【住所】福井県三方上中郡若狭町世久見13-17(地図
【駐車場】あり
【TEL】0770-46-1559
【HP】https://wakasa-matsuki.com/

若狭町に来たら絶対に行きたいレストラン・カフェ3選

【ドライブイン よしだ】

何度もメディアに取り上げられている行列必至の有名店。こちらの人気メニューは名物「イカ丼」。ブツ切にした刺身イカに山芋、特製ダレがたっぷりかかっていて、大葉やうずらの卵がトッピングされたオリジナルの一杯。丼ぶりいっぱいに盛り付けられたイカはツヤが良く、コリっとした食感を楽しめます。若狭町特産「福井梅」の梅干しも一緒に味わえます。水月湖を臨むレイクビュー。イカ丼とともに大自然の景色もご堪能ください。

INFORMATION

ドライブイン よしだ
【住所】 福井県三方上中郡若狭町海山70-3(地図
【駐車場】あり
【時間】10時~17時(売り切れ次第終了)
【定休日】不定休
【TEL】0770-47-1438
【HP】https://instagram.com/drive_in_yoshida

【葛と鯖寿しの店 まる志ん】

熊川宿のほぼ中心に位置する、築190年以上の古民家商家を改装した店。本葛を使用した葛もちや葛まんじゅう、葛そば、葛うどんなどが堪能できる、葛にこだわった専門店です。注文を受けて葛粉から作る出来立ての葛もちは、温かいとろっとした食感が特徴。黒蜜ときな粉をまぶしていただけば、優しい甘さに心がホッとします。また、福井名物の鯖寿しは、国産の生サバのみで仕込む自家製。熊川宿散策の際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。

INFORMATION

葛と鯖寿しの店 まる志ん
【住所】 福井県三方上中郡若狭町熊川39-11-1(地図
【駐車場】なし
【時間】11時~16時
【定休日】水曜日
【TEL】0770-62-0221
【HP】http://www.eonet.ne.jp/~marushin/

【うなぎや源与門】

昭和7年創業の老舗。5月〜11月の漁期には、三方五湖産天然鰻「口細青鰻」が入荷されることもあり、県内外から多くの客が押し寄せます。裏山の雲母山(きらやま)からの清らかな伏流水で活かし込みを行うことで、鰻の臭みが取れ、身が締まるのだそう。捌きたての鰻を炭火で丁寧に焼き上げ、表面はカリッと香ばしく、中はふんわりと仕上げて、秘伝のタレをたっぷりかけていただきます。落ち着いた雰囲気の座敷で、ゆったりと食事をお楽しみください。

INFORMATION

うなぎや源与門
【住所】福井県三方上中郡若狭町三方52-6(地図
【駐車場】あり
【時間】11時~13時30分
【定休日】木曜日
【TEL】0770-45-0035
【HP】https://unagiya-genyomon.com/

グルメ以外も楽しみたい!若狭町で楽しめる体験2選

【若狭町観光船レイククルーズ】

三方五湖のうち、水月湖と菅湖を約40分間かけてめぐる遊覧船。冷暖房完備の1階席、爽やかな風を感じられる解放感のある2階席とどちらもお楽しみいただけます。湖上から眺める景色は、広い空と山々が360度に広がり、非日常的でリフレッシュできると好評です。雄大な自然を五感で存分に感じるも良し、野鳥の宝庫として知られる菅湖でバードウォッチングをするも良し、思い思いのスタイルでクルージングをお楽しみください。

INFORMATION

若狭町観光船レイククルーズ
【住所】福井県三方上中郡若狭町海山68-20(地図
【駐車場】あり
【時間】出航 10時~
【定休日】木曜日 ※荒天・点検日はお休み
【営業期間】3月〜12月中旬(12月中旬から2月末までお休み)
【乗船料】大人(中学生以上)1,400円/小人(小学生)700円
【TEL】0770-47-1127
【HP】https://www.wakasa-lakecruise.com/

【ドレス試着体験(BRIDAL LAND WAKASA ALPHA BLANCA)】

世界で活躍した桂由美氏がデザインしたドレスコレクションが展示された日本初のブライダルファッションミュージアム。この一角にある「BLANCA STUDIO」にてドレスの試着体験ができます。ドレスはおよそ30着から選択でき、ティアラなどのアクセサリーも用意されています。手頃に本格的なドレスが試着できるとあって、結婚式を挙げていない夫婦や記念日婚、友達同士で、母娘2代でなど、全国から多くの人が訪れています。

INFORMATION

BRIDAL LAND WAKASA
【住所】福井県三方上中郡若狭町北前川16-16-1(地図
【駐車場】あり
【入館料】一般1000円(900円)小学生500円(500円)
【体験料】12,100円~、所要時間約30分前後~
【時間】10時~17時(体験受付10時~15時)
【定休日】毎週火曜日(火曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始 ※臨時休館の場合あり
【TEL】0770-45-3070
【HP】https://bridalland-wakasa.jp/

まとめ

今回は、豊かな自然と昔ながらの宿場町の町並みが残る”若狭町”の魅力を紹介しました。
福井観光の際には、三方五湖の周辺をドライブしたり、若狭町ならではの人気グルメを堪能したり、若狭町の魅力を感じるひと時を過ごしてみてくださいね。

協力:若狭三方五湖観光協会

特集TOPへ

この記事を書いた人
村上仁美
村上仁美

福井市生まれ福井市育ち。福井の魅力を発信するインスタグラマー”村上姉妹”の妹。
2016年からInstagramを通して大好きな福井をPRしています。
Instagram:@fukuitravel