福井県の「若狭ふぐ」の魅力ガイド!旬の味わい方や地元スタッフおすすめのお店をご紹介します
福井県の若狭湾で育てられる海の幸、若狭ふぐ。ふぐといえば下関が有名ですが、福井県でも知られざる高級ふぐを食べることができるのをご存知でしょうか。若狭ふぐのおいしさの秘訣や、若狭ふぐを食べられるお店、若狭エリアの楽しみ方をご紹介します。
若狭ふぐの特徴と魅力
ふぐの王様・トラフグを自然に近い環境で養殖した若狭ふぐは、他地域のふぐとは食感が異なります。他地域と味わいが異なる理由や、若狭ふぐならではの魅力をご紹介します。
若狭ふぐとは?
若狭湾で養殖されている若狭ふぐは、福井県若狭地方の旅館や民宿で食べられる高級ふぐです。敦賀市から高浜町にかけての沿岸は日本海側では珍しいリアス式海岸で、波が穏やかなことからふぐの養殖が盛んに行われています。小ぶりながらも身が引き締まった若狭ふぐを求め、冬になるとその味を堪能するため県外から多くの方が訪れます。生産者による通販も行われており、ふぐの薄造りやてっちりセットのお取り寄せも可能です。
若狭ふぐの美味しさの秘密
日本で養殖されているふぐの中では北限で育てられており、波が穏やかな入り江はふぐの生育するエリアとして最適な場所とされています。若狭湾内には、5月ごろまで雪解け水がゆっくりと流れ込むことで、他地域に比べると海水温度が低いまま保たれることで身がしまりプリプリとした食感になるのです。脂肪分が少なく低カロリーで高タンパク質であることに加え、皮はコラーゲンも多く含まれており、美容にも嬉しい食材です。
若狭ふぐの旬とおすすめの食べ方
若狭ふぐは漁師の努力により通年食べられるようになりましたが、旬はいつでしょうか。若狭ふぐの旬と、若狭ふぐの持ち味を生かしたおすすめの食べ方をみていきましょう。
若狭ふぐの旬
若狭ふぐの旬は11月から3月です。寒く冷たい日本海で育った若狭ふぐは甘みが増して、身はより一層引き締まります。歯ごたえのある食感と、凝縮されたふぐの旨味は旬ならでは。また、産卵期の1月〜3月はふぐの精巣である白子も旬を迎えます。濃厚でクリーミーな白子は、冬だけの珍味ですので合わせてお楽しみください。
伝統的な食べ方
てっちり(ふぐ鍋)
寒い冬に楽しみたい料理といえばてっちり。昆布とふぐのアラから出る旨味たっぷりの出汁が効いた鍋は、身も心も温めてくれます。豆腐・白菜・しいたけ・えのきなど、付け合わせの食材は何でも合います。アラ出汁を使った雑炊も絶品です。
ふぐ刺し
ふぐ本来の香りや味をより深く感じられるのは、ふぐ刺し。薄切りのふぐをポン酢で味わうのが一般的ですが、すだちやかぼすなど柑橘を絞ったり、塩で食べるのもおすすめです。プリプリとしたふぐの食感を楽しめます。
からあげ
下味をつけたふぐのぶつ切りをカラッと揚げたからあげは、老若男女楽しめるメニュー。ふぐの身は火を通すことで甘みが増し、ふっくらと食べやすくなります。淡泊でくせがないので、揚げ物でもさっぱりといただけます。
地元ならではのアレンジ料理
地元では、漁師達が鯖のへしこを漬け込む際、一緒に若狭ふぐの卵巣(真子)を漬け込んで粕漬けを作ります。2年以上塩漬けして卵巣の毒を抜き、天日で乾かしてさらに酒粕に1年程度漬け込むことで完成します。できあがった風味豊かな粕漬けは「福のこ」と呼ばれる珍味として、旅館などでお目にかかることができます。
若狭ふぐを楽しめるお店5選
若狭湾沿岸の民宿や旅館に宿泊すると、採れたての若狭ふぐを堪能することができます。その中でもおすすめの旅館や、宿泊しなくても食べられるお店をご紹介します。
若狭ふぐの宿 下亟
若狭小浜の漁師宿。オーナーが自ら育てた若狭ふぐを使った若狭ふぐのフルコースが人気で、お食事のみの利用も可能です。稲作も行っており、自家製の米で作るシメの雑炊も楽しみのひとつ。真鯛や、幻の高級魚と呼ばれるマハタの養殖も行っており、採れたての魚介に舌鼓を打つことができます。
INFORMATION
若狭ふぐの宿 下亟
【住所】福井県小浜市阿納10-15(地図)
【営業時間】ランチ 11:30〜14:00 ※要予約
【TEL】0770-54-3313
【定休日】 不定休・お盆(8/22~26)年末年始(12/29~1/6)
【アクセス】 小浜駅から車で20分
【駐車場】 あり
【HP】http://www.fugu-shimojo.com/
若狭佳日
かつて地域のランドマークだった旅館をフルリノベーションして、2023年にオープン。内海のおだやかな波を眺めながら、日本料理が受け継いできた五法・五味・五感を大切にした料理をお楽しみいただけます。淡く繊細な若狭ふぐや若狭ぐじを引き立てる料理の数々は、心満たされる至福の時間を与えてくれます。
INFORMATION
若狭佳日
【住所】福井県小浜市阿納10-4(地図)
【営業時間】チェックイン: 15:00~18:00/チェックアウト:11:00
【TEL】0770-54-3010
【アクセス】 小浜駅から車で約20分
【駐車場】 あり
【HP】https://wakasa-kajitsu.com/
海のオーベルジュ志積
ミシュランガイド北陸2021特別版に掲載された漁村のオーベルジュ。現役のタコ漁師でもあるオーナーが営み、新鮮なタコと若狭ふぐをはじめ、地元の野菜や果物を合わせた和洋の感性が交じる創作料理を楽しめます。レストランと宿泊棟は集落内に点在しており、小径を巡りながら漁村の空気を肌で感じることができます。
INFORMATION
海のオーベルジュ志積
【住所】福井県小浜市志積15-6(地図)
【営業時間】チェックイン:15:00/チェックアウト:10:00
【TEL】0770-54-3431
【定休日】 不定休
【アクセス】 小浜駅から車で20分
【駐車場】 あり
【HP】https://www.shitsumi.com/
料理旅館 由幸
高浜町・内浦湾で若狭ふぐの養殖を行う料理旅館。目の前は内浦湾、旅館の裏には日引の棚田が広がる美しいロケーションで、若狭ふぐをはじめとした鮮魚を楽しめます。宿泊のお客様限定で「若狭ふぐのエサやり体験」も行っており、漁船に乗って養殖場まで向かいエサをまく、という特別な体験は旅の思い出になるはずです。
INFORMATION
料理旅館 由幸
【住所】福井県大飯郡高浜町日引25-7 (地図)
【営業時間】営業時間: 6:00~18:00/チェックイン:15:00/チェックアウト: 10:00
【TEL】0770-76-1307
【定休日】 不定休
【アクセス】 舞鶴ICより車で20分
【駐車場】 あり
【HP】https://wakasa-yoshikou.com/
和食海鮮ダイニング柳庵
若狭まで行けない方におすすめの、福井駅近くで若狭ふぐが食べられる貴重なお店。魚介の鮮度にこだわり、港直送で仕入れた越前・若狭の海の幸を和モダンな空間でいただけます。てっさやてっちりをはじめ、香ばしく焼き上げた白子焼き、ほろりと身がほぐれるからあげなど、若狭ふぐを余すことなく堪能できます。
INFORMATION
和食海鮮ダイニング柳庵
【住所】福井県福井市順化1-13-13(地図)
【営業時間】17:00~23:00
【TEL】0776-21-8880
【定休日】 日曜日、祝日(但し日曜日が祝日の場合は営業、翌月曜日休業)
【アクセス】 福井駅から徒歩約5分
【駐車場】 なし
【HP】https://www.yanagimachi.biz/ryu-an/
若狭ふぐを通じて福井県を楽しむ
若狭ふぐが養殖されている福井県若狭地方は、海と山に囲まれた風光明媚なエリアです。山頂から眺める三方五湖の大パノラマや全国名水百選に選ばれている瓜割の滝、波と雨風により生まれた洞窟など、自然を肌で感じられるスポットが数多くあります。また、若狭エリアは道の駅や魚市場では、地元ならではの食材や水産加工品、お土産も購入可能です。若狭ふぐを満喫した後は、ドライブがてら少し足を伸ばして観光してみてください。
道の駅 若狭美浜はまびより
JR美浜駅の目の前にある道の駅。地元産の農林水産物を直売する「みはまの市場」や、美浜産の素材を使用したカフェやレストランが併設されています。特に「はまカフェ」で提供する、美浜町の米粉入り自家製麺を使ったパスタやパンケーキが人気。また、直売所では、美浜町産のごまフグを唐揚げでご用意しています。骨付きの身と衣がもちふわ食感で、塩加減も絶妙です。訪れた際にはぜひ味わってみてください。イベントスペースも備え、地元の賑わいを生み出す美浜町の観光の玄関口です。
INFORMATION
道の駅 若狭美浜はまびより
【住所】福井県三方郡美浜町松原35-15-1(地図)
【営業時間】9:00~20:00(直売所 9:30~17:30、カフェ9:00~18:00)
【TEL】0770-47-5850
【定休日】 木曜日
【アクセス】 JR美浜駅から徒歩すぐ、若狭美浜ICから車で約10分
【駐車場】 あり
【HP】https://hamabiyori.com/
若狭フィッシャーマンズ・ワーフ
「あそぶ・たべる・つなぐ」がコンセプトの商業施設。鮮魚や日本酒、へしこなど若狭のお土産販売や海の見えるレストランに加え、「蘇洞門(そとも)めぐり」遊覧船に乗ることもできます。日本海の荒波が作り上げた奇岩・洞門と、長さ6kmの断崖美を間近に見る約60分のクルージングで、海の芸術をお楽しみください。
また、ふぐ料理も提供しているので、ぜひご家族、ご友人と堪能してみてくださいね。
(4名様〜40名様まで、5日前までに要予約)
INFORMATION
若狭フィッシャーマンズ・ワーフ
【住所】福井県小浜市川崎1-3-2(地図)
【営業時間】4月~11月:8:30~17:00/12月~3月: 9:00~17:00
【TEL】0770-52-3111
【定休日】 12月~2月は火曜日が休業日
【アクセス】 JR小浜駅から徒歩20分、小浜ICから車で7分
【駐車場】 あり
【HP】https://www.wakasa-fishermans.com/
道の駅 若狭おばま
小浜市にある道の駅。コンセプトは「鯖街道ワンダーランド」で、若狭の新鮮な野菜や魚の加工品、若狭塗箸など伝統工芸品が並びます。観光地やイベント情報を発信する情報館と物販館、フードコート、レストランがあり、フードコートでは鯖サンドや福井のご当地グルメ、ソースカツを使った名物サンドが看板メニューです。
INFORMATION
道の駅 若狭おばま
【住所】福井県小浜市和久里24-45-2(地図)
【営業時間】9:00~18:00
【TEL】0770-56-3000
【定休日】 年末年始
【アクセス】 小浜ICからすぐ
【駐車場】 あり
【HP】https://michinoeki-obama.jp/
まとめ
若狭ふぐの特徴や味の魅力、若狭ふぐを食べられるお店や若狭エリアの観光スポットについてご紹介しました。福井の寒い冬と雪解け水のおかげで、プリプリに身の締まった若狭ふぐを育み、食通を唸らせる若狭名物になりました。下関に負けないふぐのおいしさと若狭ならではの食文化を感じに、ぜひ若狭エリアへもお越しください。穏やかな海に囲まれ、ゆったりとした時間が流れる漁村で、非日常の時間を味わうことができますよ。