【福井県敦賀市】北陸新幹線開業に沸く注目のまち!何度でも訪れたい”敦賀市”の人気スポットを周遊
2024年の北陸新幹線延伸に伴い、中京・関西から北陸の玄関口として新たな役割を担うこととなった敦賀市。この記事では、敦賀の歴史や地元民おすすめのスポットなどを紹介します。ぜひ福井観光の際の参考にしてみてください。
敦賀の魅力を発見
赤レンガ倉庫や博物館通りに代表される、ノスタルジックな雰囲気が漂う美しい景色も魅力的ですが、「もう一度この人に会いたい」と思う「人が魅力の町」でもあります。ぜひ敦賀人との交流も楽しみながら、敦賀のまちを散策してみてくださいね。
敦賀の歴史と文化
古くから大陸との玄関口として栄えた「鉄道と港のまち」。北前船の寄港地として発展し、莫大な富を築いた豪商たちの屋敷が立ち並んだまちの面影や、異国情緒漂うレトロな雰囲気が今もあちこちに残されています。また、「義に生きた武将」と言われる戦国武将大谷吉継や、「命のビザ」を発給した杉原千畝ゆかりの地でもあり、先人たちの人情味あふれる気質が現代にも受け継がれているかもしれません。
敦賀にいくならここ!おすすめの観光スポット5選
【金崎宮】
難関突破のご利益をもつ、名だたる戦国武将ゆかりの宮。また、桜の時期に開催される「花換まつり」では、花換えをしたカップルは幸せになれると言われ、良縁を願う多くの若者が訪れる恋の宮としても人気のスポット。小豆袋や桜の形をしためずらしいお守りを授かることができます。爽やかな風を感じながら敦賀湾を一望できるロケーションも魅力の一つ。
INFORMATION
金崎宮
【住所】 福井県敦賀市金ケ崎町1−4(住所)
【駐車場】 あり
【時間】9時~17時
【TEL】 0770-22-0938
【HP】http://kanegasakigu.jp
【西福寺】
重要文化財指定の2つの本堂を繋ぐ四修廊下から眺める庭園は、間近に山がせまり泉や石灯篭の配置が美しく極楽浄土を表現した庭といわれています。国指定名勝に指定されていながら、散策も可能。令和14年までは210年ぶりに御影堂の大修理が行われておりますが、見学会が実施されることも。参拝するともらえるオリジナルの焼き印がついた特製せんべいは旅の思い出にもなります。
INFORMATION
西福寺
【住所】 福井県敦賀市原13-7(住所)
【駐車場】 あり
【時間】9時~17時 (16時30分最終受付)
【拝観料】大人 500円、中学生以下無料
【TEL】0770-22-3926
【HP】https://www.saifukuji.jp
【赤レンガ倉庫】
石油貯蔵用の倉庫として建設された、港町敦賀のシンボル「赤レンガ倉庫」。ジオラマ館では、昭和初期の敦賀の町並みが全長27mにわたり再現されており、国際都市として栄えた当時のノスタルジックな雰囲気を感じることができます。赤レンガ造りの異国情緒あふれるレストラン館では、地元食材を使ったスイーツや、海鮮、イタリアン料理を楽しめます。
INFORMATION
赤レンガ倉庫
【住所】福井県敦賀市金ケ崎町4番1号(地図)
【駐車場】あり
【営業時間】9時30分~ 22時
北棟(ジオラマ館) 9時30分~ 17時30分(最終入館は17時)
【休館日】水曜日(祝日の場合その翌日)、12月30日~1月2日
【TEL】0770-47-6612
【HP】https://tsuruga-akarenga.jp
【博物館通り】
レトロな外観が目を惹く旧大和田銀行本店を前身とした「敦賀市立博物館」を起点として、白い石畳が続く博物館通り。かつて敦賀の中心地としてにぎわったエリアです。敦賀まつりで巡行する山車6基が収納されている「みなとつるが山車会館」や、「創作和紙人形 紙わらべ資料館」があるほか、カフェや雑貨屋も立ち並び、散策におすすめのスポットです。
博物館通り周辺情報
【住所】福井県敦賀市相生町
【駐車場】あり
《敦賀市立博物館》
【住所】福井県敦賀市相生町7-8
【時間】9時~17時
【休館日】月曜日
【TEL】0770-25-7033
【HP】https://tsuruga-municipal-museum.jp/
《みなとつるが山車会館》
【住所】敦賀市相生町7-8
【時間】9時~17時
【休館日】月曜日(祝日の場合は開館、翌日休み)
・年末年始(12/29~1/3)
【TEL】07700-21-5570
【HP】https://tsuruga-yama-museum.jp/
《創作和紙人形 紙わらべ資料館》
【住所】敦賀市相生町13-14
【時間】10時~15時(9月~11月は10時~16時)
【休館日】月・火曜日(祝日の場合は開館)
【TEL】0770-37-1150
【水島】
敦賀半島の先端に位置し、「北陸のハワイ」として知られる全長500mほどの小さな無人島。海水浴シーズンにのみ渡し舟が運航され、上陸できるのは1年でたったの2カ月ほど。透明度の高い遠浅の海と白い砂浜のコントラストが美しく、その景色はまさに南国そのもの。貝殻や魚探しも楽しめる、子供から大人にまでおすすめの海水浴スポットです。
INFORMATION
水島
【住所】福井県敦賀市色浜(地図)
【駐車場】あり(有料)
【時間】7月~8月のみ渡し船が運行
【TEL】0770-22-8167 (敦賀観光協会)
【HP】 https://irohama-mizusima.com/mizushima.html
.敦賀のおすすめ宿泊施設3選
【敦賀ふぐの宿なかい】
店主自ら育てる敦賀湾の幸「敦賀ふぐ」と「敦賀真鯛」を提供する宿。年間を通し安定して新鮮で美味しい敦賀ふぐと敦賀真鯛をいただくことができ、食事を楽しみに訪れる客があとを絶ちません。天然ものに負けない美味しさ、そして安心安全な品質を目指して日々尽力されています。ぜひ「敦賀ふぐの宿 なかい」で敦賀ブランドの魚を堪能してください。
INFORMATION
敦賀ふぐの宿なかい
【住所】福井県敦賀市色浜30-6(地図)
【駐車場】あり
【TEL】0770-26-1723
【HP】https://sakana-nakai.jp
【敦賀さざなみリゾートちょうべい】
民宿のイメージをくつがえす「敦賀さざなみリゾートちょうべい」。全室オーシャンビューで、食事処や浴場からも海が臨める最高のロケーション。雰囲気がガラッと異なるコンセプトルームや、福井の食材と発酵食品をふんだんに使った朝食が好評を得ています。街中からもアクセスしやすく、釣りやSUP、サイクリングなどのアクティビティも充実。
INFORMATION
敦賀さざなみリゾートちょうべい
【住所】福井県敦賀市名子14-43-3(地図)
【駐車場】あり
【TEL】0770-23-7832
【HP】 https://choubei.jp
【ホテルグランビナリオ敦賀】
敦賀駅から1番近く、雨に濡れることなくアクセスできる好立地の「ホテルグランビナリオ敦賀」。部屋の広さは16.5平米〜とゆったり広めにつくられており、キングサイズベッドを配置したエグゼクティブルームもあります。朝食は、和定食、洋定食のほかに、若狭の海の幸が堪能できる海鮮丼があり、宿泊客から好評を得ています。
INFORMATION
ホテルグランビナリオ敦賀
【住所】福井県敦賀市鉄輪町1丁目3番46号(地図)
【駐車場】あり
【TEL】0770-22-5560
【HP】https://hotelgranbinario-tsuruga.com/
敦賀に来たら絶対に行きたいレストラン・カフェ4選
【blissful.】
ヴィーガン&グルテンフリーの身体に優しいフードやスイーツが並ぶテイクアウト専門店。福井県ではまだめずらしいvegan認証取得のお店です。栄養バランスがよく彩り豊かなブッダボウルは、昼前には完売してしまう人気ぶり。100%植物由来の素材を使用しており、私たちの身体にはもちろん、地球や動物にも優しい店として注目されているファンの多い名店です。
INFORMATION
blissful.
【住所】福井県敦賀市松島町2丁目8-35新水戸マンション1階(地図)
【駐車場】あり
【時間】10時30分~14時30分
【定休日】土、日、月曜
【TEL】なし
【HP】 https://www.instagram.com/blissful.cuisine
【la clarté KAGURA(ラクラルテ神楽)】
氣比神宮の大鳥居を真正面に臨むロケーションが魅力の「la clarté KAGURA」。ゆったり落ち着いた雰囲気の店内では、ランチやカフェを楽しむことができます。ランチメニューは人気の「若狭牛100%ステークアッシェ」をはじめ4種類。カフェタイムにはライトミールやこだわりのコーヒー、スイーツなどがいただけます。夜は完全予約制でコース料理が提供されます。
INFORMATION
la clarté KAGURA
【住所】福井県敦賀市神楽町1-2-2 ダイシンビル 1F(地図)
【TEL】090-1213-6508
【営業時間】ランチ・カフェ/11時30分~17時(close)
ディナー/18時~21時(予約制)
【定休日】不定休
【HP】https://www.la-clarte.jp/
【寿し丸勘】
敦賀でおよそ50年続く隠れ家的な老舗寿司屋。地物、天然ものにこだわり、大将自ら毎朝市場へ足を運んで自分の目で選んだ魚介を買い付けます。季節感を存分に感じられるおまかせコースでの提供で、中でも夏の定番となっている赤イカと赤ウニを組み合わせた寿司は、ここでしか食べられないスペシャルな1貫。食材だけにとどまらず、豊富な福井の地酒、越前焼や河和田漆器の食器など、福井の上質なものがそろった名店です。
INFORMATION
寿し丸勘
【住所】 福井県敦賀市本町1丁目5-20(地図)
【TEL】 0770-22-1044
【営業時間】12時〜14時30分 / 18時〜21時30分
【定休日】 月曜日、日曜夜
【miko cafe】
氣比神宮の南参道口前に位置する、巫女さんがネーミングの由来となった「miko cafe」。こちらのおすすめは「mikoのふわふわパンケーキ 季節のフルーツ」。雲の形が目を惹くふわしゅわ食感のパンケーキに、季節のフルーツがプレートいっぱいに散りばめられた見た目も華やかな一品です。姉妹店「海鮮みなと家」が仕入れる魚介を使用した食事メニューでは、地元敦賀の海鮮を存分に味わえます。
INFORMATION
miko cafe
【住所】福井県敦賀市清水町1-18-19(地図)
【駐車場】あり
【営業時間】火-金曜日 10時-17時(L.O.16時30分)
土曜日 10時~22時(L.O.21時30分)
日曜日 10時~21時(L.O.20時30分)
【定休日】月曜日(祝日の場合は営業・翌日休業)
【TEL】0770-37-3508
【HP】https://www.mikocafe.jp
グルメ以外も楽しみたい!敦賀で楽しめる体験3選
【オリジナルハーブティー作り体験(茶蔵)】
敦賀市で10年続くお茶の専門店。お客様お一人お一人の体調やお悩み、お好みに合わせて数種類のハーブをブレンドする、オリジナルのハーブティー作りが体験できます。専門家のアドバイスを参考に試飲を繰り返して、あなただけの世界にひとつの1杯を完成させましょう。店内では様々なハーブティーと一緒に、ランチや喫茶も愉しむことができます。
INFORMATION
茶蔵
【住所】福井県敦賀市木崎51-38-1(地図)
【駐車場】あり
【営業時間】10時~18時
【定休日】不定休
【体験】事前予約制/約1時間/およそ2,500円~
【TEL】080−8695−2645
【HP】https://shop-chakura.com
【手ぬぐいスタンプラリー】
敦賀市内8か所の観光施設をめぐってスタンプを集める「手ぬぐいスタンプラリー」。敦賀出身のイラストレーター「ハシモトタカヒサ氏」がデザインした手ぬぐいに、それぞれの施設に設置された各施設にゆかりのあるモチーフのスタンプを、お好きな場所にお好きなだけ押して、オリジナルの手ぬぐいが完成します。旅の思い出話のネタにもぴったり。水に強いインクが使われているので実用性も備えています。
INFORMATION
【販売場所】敦賀観光案内所、人道の港敦賀ムゼウム、敦賀市立博物館 ほか
【料金】1枚 500円(税込)
【問い合わせ先】敦賀観光協会
【TEL】0770-22-8167
【HP】https://tsuruga-kanko.jp/special/sp_tenugui/
【おぼろ昆布手漉き体験】
全国の生産量の約85%を占める敦賀の伝統産業「手すきおぼろ昆布」。原料の昆布を醸造酢に漬けて一晩寝かせ、柔らかくなった昆布を包丁で薄く均一に削り出す技術はまさに職人技です。一人前の職人になるまでに10年要するといわれるおぼろ昆布手すきを、ぜひ体験してみませんか?自分で削った昆布はその場で試食したり、お持ち帰りいただけます。
INFOMATION
【問い合わせ先】株式会社マップトラベル
【住所】福井県敦賀市中央町2丁目11−33 センタービル 1階
【TEL】0770-24-4500
【HP】https://www.sustainable-tsuruga.jp/plan/oboro_kombu/
まとめ
今回は北陸新幹線延伸で賑わう“敦賀”の魅力を紹介しました。
福井観光の際には、発展しゆく敦賀駅周辺だけでなくぜひ他のエリアにも立ち寄って、敦賀の歴史と敦賀人の魅力を感じるひと時を過ごしてみてくださいね。
協力:敦賀観光協会