木目の美しさを活かして漆を塗る「拭き漆体験」

EXPERIENCE
体験情報

鯖江・越前たけふ

  • 美技
information

うるしの里会館
【住所】 福井県鯖江市西袋町40−1−2(地図
【TEL】 0778-65-2727
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 第4火曜日、年末年始

【HP】 https://www.echizen.or.jp/urushinosatokaikan

交通機関

北陸自動車道 鯖江ICから車で約15分
JR鯖江駅からコミュニティバス河和田線で約25分 うるしの里会館(前)下車

最終更新日 : 2024年4月20日

9d8a6902f2e3cb15aa6969fda70af115
647fb6389e045b208252b98741a03948
拭き漆_2
d06b42a321b2ace2329acb36e40b7abd
拭き漆_7
previous arrow
next arrow
9d8a6902f2e3cb15aa6969fda70af115
647fb6389e045b208252b98741a03948
拭き漆_2
d06b42a321b2ace2329acb36e40b7abd
拭き漆_7
previous arrow
next arrow

鯖江市河和田で越前漆器の歴史や技術を紹介する『うるしの里会館』にて、プロの漆器職人から教わる「拭き漆体験」。
拭き漆は、お箸やお椀などの木地に、漆を塗り拭きとる作業を繰り返しツヤを出す漆器の技法。木目が残るスタイリッシュな出来上がりが特徴。
1回の拭き漆から、乾いた後に再度訪問して3回まで体験が可能。再度訪問ができない場合は、職人さんが仕上げまで行ってくれる。完成品は後日お渡しまたは郵送。
自分で塗った器を、ぜひお土産や贈り物にしてみては。

『うるしの里会館』についての記事はこちらから。

おすすめポイント

日常使いしやすい拭き漆の漆器

拭き漆とはお箸やお椀などの木地に、生漆を摺り込んでは拭き取る作業を繰り返して艶を出す、漆塗りの技法のこと。拭き漆の漆器は、普段の食卓や現代のインテリアにもマッチし、ライフスタイルやシーンを問わず取り入れやすい。

木地の木目にこだわって選ぶ

木地はケヤキのお椀・丸盆から選べる。木目を活かした仕上がりが特徴の拭き漆は、ひとつひとつ異なる木地の年輪が個性になるので、自分が気に入った木目のものを選ぶのがおすすめ。

 

深みのある色と艶が楽しめる

木地が決まれば、やすりを使って全体を削った後、生漆をすり込むように塗っていく。木地全体に漆が塗られたら、専用の紙で余分な漆を拭き取って1回目が完成。拭き漆を計5回行った完成品では、木地に深みのある色と艶が楽しめる。

期間・日程
開催日/お問い合わせください。
開催時間/9時〜16時
※所要時間 約1時間
実施場所

うるしの里会館(越前漆器協同組合)
福井県鯖江市西袋町40-1-2(地図

定員
2人〜6人
予約
2〜3日前までに要予約
参加費
お1人様 2,970円(税込)
※クレジットカードのご利用はできません。

お申込み・お問合せ

うるしの里会館
TEL: 0778-65-0030 または 0778-65-2727
FAX: 0778-65-0550
MAIL: info1@echizen.or.jp
ご希望のワークショップの種類と日時、参加人数、代表者氏名、当日連絡が可能なご連絡先をお伝えください。

フォームから予約:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc3PlNymXxeZUlibGsMcqTPxpHtzkgSuQOlGd3Sj7yumX81bw/viewform

ご留意事項

・体験後の木地は、職人が仕上げを行い乾燥後に店頭受取りまたは郵送(送料お客様負担)にてお渡しとなります。
・体験日から商品のお渡しまでは約一か月かかります。
・漆を使用するため、肌がかぶれる可能性があります。(エプロン・使い捨て手袋をご用意しております)

information

うるしの里会館
【住所】 福井県鯖江市西袋町40−1−2(地図
【TEL】 0778-65-2727
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 第4火曜日、年末年始

【HP】 https://www.echizen.or.jp/urushinosatokaikan

交通機関

北陸自動車道 鯖江ICから車で約15分
JR鯖江駅からコミュニティバス河和田線で約25分 うるしの里会館(前)下車