Author Archives: aster

Instagramキャンペーン『1月』賞品当選者発表

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』
1月の賞品当選者発表!

1月のテーマ【美湯】での応募は1月31日に締め切らせていただきました。
たくさんの素敵な投稿をいただき、誠にありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、1月の賞品当選者は以下の投稿に決定致しました。

【最優秀賞】

@kanakumakoさん

賞品:福井市の蔵元『常山酒造』地酒セット(1万円相当):「純米大吟醸 吉祥黒松」と「純米大吟醸 さかほまれ」(720ml)各1本

【優秀賞】

@hawaiilover_aki さん

賞品:鯖江市『野尻ケイク sweets store』焼き菓子セット(5千円相当)

【優秀賞】

@hanasawa015  さん

賞品:鯖江市『野尻ケイク sweets store』焼き菓子セット(5千円相当)

当選おめでとうございます!
当選された方にはInstagramのDMにてご連絡いたします。
※当選のご連絡日より5日間ご連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただく場合がございます。

そしていよいよキャンペーン最終月の2月は【美食】テーマでのご投稿を募集中です。
福井ならではの美味しいお料理や福井を感じる旬の食材など、おすすめの福井グルメ画像の投稿を募集しています。
2月の賞品とエントリー方法についての詳細はこちらから。

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』2月のテーマと賞品発表

あなたの福井のご褒美を教えてください。

美めぐりふくいでは、Instagramで毎月のテーマに沿った”福井のご褒美”画像を募集しています。
ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて、特に大人女性におすすめしたい福井のご褒美的なスポットを投稿してください。
投稿いただいた方の中から、毎月3名様にステキな賞品を進呈いたします。

キャンペーン期間:2021年9月1日(水)〜2022年2月28日(月) / 毎月1テーマ・全6回
募集テーマ:9月「美心」10月「美技」11月「美観」12月「美容」1月「美湯」2月「美食

1月のテーマ『美湯』での募集は終了しました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
賞品の当選発表は2/10(木)に当サイトと美めぐりふくい公式Instagramにて行います。

【2月のテーマ】『美食』
福井ならではの美味しいお料理や福井を感じる旬の食材など、おすすめの福井グルメ画像の投稿を募集します。

【2月の賞品】

最優秀賞(1名様):
坂井市丸岡町『モアの森 Slow,』
お好みの施術メニューにご利用いただける1万円分の施術チケット

日常から切り離された森の中で過ごすご褒美時間に。
竹田の森と高度な技術に癒される特別な体験を1名の方にプレゼントします。
※1万円分の施術代としてお使いいただけます。1万円を超える場合は別途お支払いをお願いいたします。

優秀賞(2名様):
西武福井店8F『BLUESTOCKING』
「アフタヌーンティー1名様分と小さなお土産付き」
美めぐりふくい限定 特別ご優待券(5千円相当)

福井初のアフタヌーンティー専門店『BLUESTOCKING』より、アフタヌーンティーに小さなお土産付きの、今回限りの特別なご優待券を2名の方に進呈。
こだわりのフードと世界屈指の紅茶の味を愉しめるアフタヌーンティーをぜひご堪能ください。
※追加のご注文は別途お支払いをお願いいたします。

【 募 集 期 間 】 2月1日(火)〜 2月28日(月)

【エントリー方法】
① Instagram アプリをインストールして「美めぐりふくい」公式Instagramアカウント「@bimeguri_fukui」をフォロー

② 2月のテーマ「美食」に沿った福井の写真を撮影(過去に撮影した写真でもOK)

③ ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて期間内に投稿してください。(お一人様何回でも投稿可能です)

皆さまのとっておきの福井の『美食』スポットの投稿をぜひお待ちしています。

【留意事項】
・応募は賞品の送付先が日本国内の方に限らせていただきます。
・当選された方には、InstagramのDMにてご連絡をさせていただきます。メッセージ送信後5日間ご連絡がとれない場合は無効とさせていただきます。
・アカウントが非公開に設定されているとハッシュタグ検索に引っかからないため、キャンペーン開催中は公開に設定してください。
・写真の中に人物が写っている場合は、被写体/撮影者の承諾を得て投稿してください。
・投稿いただいたお写真は美めぐりふくい公式Instagramにてリポストさせていただく場合があります。
・過去に撮影した画像でもOKですが、賞品当選の対象は【2/1(火)〜2/28(月)】中に投稿された画像のみとなります。
・公序良俗に反する内容やその他運営者が不適切と判断したものは選考対象外とさせていただく場合があります。

協賛:コモエース化粧品  コモエース化粧品 公式Instagramはこちらから

賞品の当選発表は3/10(木)に当サイトと美めぐりふくい公式Instagramにて行います。

『モアの森 slow,』森で過ごす特別な時間 エステサロン

森の中で心と体をときほぐし、自分らしさを再発見。

北陸自動車道丸岡ICから車で10分、竹田川の渓流沿いにエステサロン『モアの森 slow,』があります。サラサラと流れる水音、鳥のさえずり、シークレットガーデンのような森の遊歩道…。日常から切り離された森の中で過ごす特別な時間は、体も心もゆるりとほどけていくようです。

「忙しい毎日の中で足を止め、森の力を借りて五感を解き放ち、本来の自分を見つけてほしい。そこで得た清々しい気持ちを、明日への活力につなげていただけたら」と語るオーナーの山本公美さん。土地探しから森の開拓まで家族や仲間と3年かけて取り組み、2021年春に『モアの森』をオープン。エステサロン『slow,』を基軸に、みんなが集まれる場所づくりを目指しています。

最高クラスのメニューと森の不思議な力に癒されて。

道路から一段下がった建物と渓流へとつながる庭は、外からの視線が気にならない静かで心地よいリゾート空間。メニューはすべて完全予約制で、白を基調としたスタイリッシュな空間の中、POLAが誇る最高位クラスのサービスを満喫できます。

初回限定のトライアルメニューは、『ハイグレード エイジングケア』(90分 19,800円)。デコルテ・フェイシャル・首肩に加え、ヘッドケアや低周波機器による表情筋トリートメントが組み込まれ、マッサージもたっぷり充実。ふんだんに使った濃密なエッセンスが幅広い肌悩みをケアし、輝くツヤ感が立体感を叶えて、ハリと弾力のあるすっきりとした顔印象に導いてくれます。

エステは、お客さまの体の調子や肌の悩みのヒアリングからスタート。フラワーフットバスでリラックスしてから施術を受け、メイク後は庭を散策するなど思い思いのひとときを過ごせます。屋内にいても大きな窓越しに森の息吹が感じられるので、ハンモックに揺られながら景色を眺め、のんびりリラックスしても。森の不思議な力を借りて、心と体が豊かに癒されていきます。

人生の節目や自分へのご褒美に。多彩なイベントも開催。

「女性は仕事も子育ても精一杯頑張っている方が多いので、ゆっくり素の自分にかえる時間を過ごしていただけたら」と語る山本さん。エステを体験したお客さまは「気持ちよくて癒される、こんな時間が必要ね」と実感し、リピートされる方が多いそう。「福井は共働きが多いからか、旦那さまから奥さまへエステをプレゼントする方もけっこう多いんですよ」とほほ笑ましいエピソードも。人生の節目や自分へのご褒美として定期的に訪れたい、明日への元気をくれる森のサロンです。

また、「未来につなげ、みんなで作っていく場所にしたい」という思いから、多彩なイベントなども行っています。スタッフの山本陽子さんは看護師をしていたキャリアを活かし、ガン経験者向けの『ガンサバイバーcafé』を開催。みんなでつくる交流の場として、成長を続けています。

「CREA Traveller」2022年2月号に掲載されました

『CREA Traveller』2022年2月号に美めぐりふくいについて掲載いただきました。

あわせて、「“地味にすごい県”で新しい旅 福井で出合う初めての“日本”」
という記事では福井の冬の味覚や発酵食についても紹介されています。

よろしければ、ぜひお近くの書店でお手にとってご覧ください。

『大安禅寺』の坐禅体験で、心と身体をリフレッシュしよう

心の泥を沈めていく〝気づき〟の『坐禅会』。

近年、心と身体のリフレッシュに坐禅が注目されています。緑と静寂に包まれた萬松山『大安禅寺』では、毎月第2・第4金曜日19時から『坐禅会』を開催。姿勢を調え、深く呼吸し、心を落ち着かせることで、前を向くきっかけや幸せへの〝気づき〟を得られると話題です。

副住職を務める高橋さんは、「私たちの迷いを濁った水に喩えるならば、静かに坐ることで濁った水が沈殿し、 クリアになった心で目の前の事実としっかり向き合っていく時間が坐禅です。 しかし、泥は底に溜まり無くなったわけではありません。 大事なのは、その泥のように迷いも私たちの一部であると受け止めること。 そして、また混ぜて濁らせているのも私自身であると気付くことが大切です。」と説明してくれました。

『坐禅会』の参加費は、大人も子どもも1回400円。予約が必要で、初めて坐禅をする人は30分前に集合し、事前に説明を受けます。昨年から、毎週日曜日朝6時半からZoomでの『オンライン坐禅会』もスタート。時間があわない人のために、Youtubeでの配信も行っているそうです。

江戸時代にタイムトリップできる『千畳敷』。

萬松山『大安禅寺』は、江戸時代の万治元年(1658)、第4代福井藩主松平光通公が越前松平家の永代菩提所として建立した臨済宗妙心寺派の寺院です。約360年の長きにわたって祈りの心と共に受け継がれてきた寺院建築は、国の重要文化財に指定されています。

高橋副住職が「ぜひ見てほしい」と語るのが、境内から約300mほど登ったところにある歴代福井藩主の廟所である通称『千畳敷』です。日本一の大名墓とされ、約4mの巨大な墓石から、『千畳敷』のいわれとなる1360枚の敷石や門扉まで、すべて福井産の笏谷石が用いられています。

「笏谷石でつくられた廟所が100年以上の歳月を経ても風化することなく、そのまま残っている。江戸時代にタイムトリップするような場所なんですよ」と語る高橋副住職。これだけ多くの笏谷石をいったいどうやってここまで運んできたのか…、歴史の謎とロマンが感じられます。

人と自然が調和する花の寺。

坐禅以外にも、和尚さんの生き生き法話や写経、四季の食材を使った精進料理も堪能できる『大安禅寺』。花菖蒲や1千株の紫陽花と百種類の薔薇が楽しめる“花の寺”としても知られていて、 初夏には境内に季節の花々が咲揃い、参拝される方々を迎え入れてくれます。 喧騒の世を離れ、人と自然が一つになれる大安禅寺には県内外から多くの人が訪れます。

現在、『大安禅寺』の寺院建築は、12年におよぶ〝令和の大修理〟の真っ最中。平成30年(2018)に始まった解体工事は6年ずつ前期と後期に分けて進められ、内部の拝観や坐禅、写経や精進料理などは変わらず体験できます。また、一部ですが工事の様子を見学することもできるそうです。

「解体していく中で、建物の改造の痕跡や当時の人々の生き方をも知ることができ、これまでの歴史が浮き彫りになっていきます。すべてが整い、最終的に本来の大安禅寺の姿になることが一番の楽しみです」と高橋副住職。未来の姿に思いをはせ、貴重な様子を見学してみては。

本物を知る女性に贈るアフタヌーンティー 『BLUESTOCKING』

福井初!アフタヌーンティー専門店

店名の由来となったのは、18世紀後半にあったロンドンの文化サロン『BLUESTOCKING』。黒タイツが正装のところ青タイツで出入りする女性を、周囲が「ファッション(見かけ)に捕らわれず、ここでは本質を追求しよう」と受け入れたことから、「この店も形だけのおしゃれなアフタヌーンティーではなく、本物を提供する場にしたい」との思いを込めて名づけられました。

3段のケーキスタンドで提供される一番人気のアフタヌーンティーセットは、セイボリーと呼ばれる軽食(サンドイッチやミニハンバーガー、キッシュ、スープなど)から締めのスイーツまで10種類以上のフードが楽しめて、味もボリュームも満点。セイボリーには自家製フルーツジャムやコンポートを使うことで、スイーツまでの連続性や紅茶との相性も抜群です。セットの紅茶は2時間のフリードリンク制で、おかわりの度に違う茶葉を選べるのも嬉しいポイント。紅茶が飲めないお子様などには、フレッシュフルーツを贅沢に使ったジュースや自家製ジンジャーエールがあるのでご安心を。

また、県内でアフタヌーンティーをテイクアウトできるのはここだけ!円錐状の専用ケースを開けるとケーキスタンドが出現し、すぐに楽しめる仕様になっていますので、外出が難しい方やご自宅での誕生パーティーなどにも喜ばれること間違いなしです。基本的には電話か店頭での予約(3日前まで)となりますが、事情がある場合には可能な限り対応してくれるとのことですので、お悩みの場合は一度ご相談ください。

世界屈指の名茶葉に出合う。

こちらで提供される紅茶は、常時12種類以上。世界各国からピックアップされた名門農園に、年度や季節を指定して入荷している選りすぐりばかりです。例えばダージリン。日本で入手できるものはほぼ夏摘み(セカンドフラッシュ)ですが、こちらでは春摘み(ファーストフラッシュ)や秋摘み(オータムナル)も取り揃え、季節による味の違いを比べることができます。また渋味が出やすいアッサムはブロークン(カットされた茶葉)ではなくホールリーフで使うことで、華やかな香りと繊細な味わいを楽しめるようにするなど、そのこだわりは細部にまで至ります。

メニューは紅茶アドバイザーでもある社長が考案し、使用する茶葉の量等も細かくスタッフに伝えることで、最も美味しい味わいでの提供を実現しています。特に、茶葉の香りづけから淹れ方にまで徹底的にこだわった「アイリッシュ香るロイヤルミルクティー」は知る人ぞ知る人気メニューで、本場にも劣らない深い味わいにたちまち虜になってしまうファンも多いのだとか。

そんなこだわりの茶葉は全て缶入りも用意されており、自宅で余韻を楽しめるのも嬉しい限りです。ショーケースに並ぶケーキや焼き菓子、マカロン、シューケーキなどと併せてテイクアウトができますので、“気心知れた仲間と気軽にお茶会”も叶います。また、気品あるギフトボックスに9種類のお茶やお菓子が詰め込まれたセットもあり、ちょっと差をつける「大人の手土産」といった特別感に心が弾みます。

唯一無二のスイーツと紅茶の相乗効果。

実は、他店で食事をして食後のデザートを求めて来る人もいるほど、人気・実力共に高いこちらのスイーツ。「アシェットデセール」と「デザートコース」は折り紙付きのメニューです。
フランス語で「皿盛りのデザート」を意味するアシェットデセールは、持ち帰りでは決して表現できない「体験するスイーツ」。店内の皿の上でしか楽しめない・感じられない温度や食感、一瞬の香りなどを凝縮し、五感をフル稼働する“味わう楽しみ”に満ちた一皿に仕上がっており、運ばれてきた瞬間の驚きと目の前で仕上がる感動は言葉にするのがもったいないほどです。

また、フレンチのコース料理をイメージした「デザートコース」は多皿構成。一皿ごとに異なる、甘味・酸味・苦味のバランスや緩急、口の中で感じる温度差、フルーツによるアクセントなどが紡ぎ出す“ストーリー”は、心と脳を刺激してくれる満足度の高さが評判を呼んでいます。

作り込まれたスイーツと特上の紅茶が織りなす甘美なひと時は、ここにしかない”本物の時間”。その日その時にしか出合えない組み合わせの妙を、ぜひご堪能ください。

湊町の蔵で自然食を楽しむ、マクロビカフェ『ことこと koto.koto.』

三国湊の歴史ある町で、蔵をカフェにリノベーション。

かつて北前船の交易で栄えた三国湊。その歴史の名残を残す広小路の一角に、明治初期の蔵をリノベーションしたマクロビカフェ『ことこと koto.koto.』があります。オーナーの齋藤さんが手がけるのは、本格的なマクロビオティック料理のごはんと体にやさしいスイーツ&ドリンク。肉を使わない大豆ミートや発酵調味料などで素材の旨みを引き出したメニューが楽しめます。

齋藤さんは、マクロビオティックインストラクターとヨガインストラクターの資格の持ち主。2019年にオープンしたお店では、自然食を中心に「見た目も鮮やかに、かわいく、美味しそうな料理を心がけています」と語ります。季節の野菜が彩るメニューは目にも美しく、体と心の奥深くまでしみわたるような味わい。スパイスなどの香りと共に、五感を幸福で満たしてくれます。

マクロビオティックを満喫できるランチ&スイーツ。

人気のランチは、大豆ミートのハンバーグなどをメインにしたAランチ(1,320円)、大豆ミートのタコライスのBランチ(1,100円)の2種類。ヘルシーな大豆ミートは、ジューシィなうえに食べごたえも満点。どちらも、小豆入り玄米ごはんや季節のスープなどがついてきます。

齋藤さんのご家族が営む『寿ファーム』の米粉を使ったスイーツも、『ことこと koto.koto.』の魅力。小麦粉を使わない『自家製玄米粉のマフィン』(380円)は、もっちりしっとりのやさしい甘さ。栄養満点の『自家製甘酒と豆乳のドリンク』(650円)は、お好みでホットとアイスから選べます。

人気のランチはテイクアウトもでき、『ことこと弁当』(1,080円)や『ことことBOX』(756円)から選べます。旬にこだわるランチやスイーツは、季節や日によって変更となることがあります。

福井は発祥の地?マクロビオティックをもっと身近に。

「〝マクロビオティック〟とは、大自然の法則にそった食べ方や作り方のこと。海外で有名になりましたが、実は日本発祥のものなんですよ」と教えてくれた齋藤さん。明治時代、食育の祖ともいわれる福井県出身の医師 石塚左玄が唱えた「身土不二」、「一物全体」の考えを取り入れた日本食が、マクロビオティックのベースになっているのだそう。

「身土不二」、「一物全体」とは、「人間の体と土地は切り離せず、自分が暮らす土地のものを、旬の時期に、皮ごとまるごと食べよう」という考え方。齋藤さんは体に良く、美味しく、食べごたえのあるメニューを通じ、マクロビオティック料理を「特別なものではなく、誰もが取り入れられる身近で気軽なもの」として、たくさんの人に広く親しんでほしいと考えています。

Instagramキャンペーン『12月』賞品当選者発表

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』
12月の賞品当選者発表!

12月のテーマ【美容】での応募は12月31日に締め切らせていただきました。
たくさんの素敵な投稿をいただき、誠にありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、12月の賞品当選者は以下の投稿に決定致しました。

【最優秀賞】

@aai.yogaさん

賞品:坂井市丸岡町のレストラン ラ クラルテ』 5,000円分お食事券ペアチケット

【優秀賞】

@en_minakoさん

賞品:坂井市三国町リフレクソロジー なお舎5,000円分施術チケット

【優秀賞】

@yumiko_tanizaki さん

賞品:坂井市三国町リフレクソロジー なお舎5,000円分施術チケット

当選おめでとうございます!
当選された方にはInstagramのDMにてご連絡いたします。
※当選のご連絡日より5日間ご連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただく場合がございます。

そして1月は【美湯】テーマでのご投稿を募集中です。
福井の温泉旅館での思い出の画像や、あなたのおすすめ湯めぐりスポットなどの画像を募集しています。
1月の賞品とエントリー方法についての詳細はこちらから。

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』1月のテーマと賞品発表

あなたの福井のご褒美を教えてください。

美めぐりふくいでは、Instagramで毎月のテーマに沿った”福井のご褒美”画像を募集しています。
ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて、特に大人女性におすすめしたい福井のご褒美的なスポットを投稿してください。
投稿いただいた方の中から、毎月3名様にステキな賞品を進呈いたします。

キャンペーン期間:2021年9月1日(水)〜2022年2月28日(月) / 毎月1テーマ・全6回
募集テーマ:9月「美心」10月「美技」11月「美観」12月「美容」1月「美湯」2月「美食

12月のテーマ『美容』での募集は終了しました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
賞品の当選発表は1/10(月)に当サイトと美めぐりふくい公式Instagramにて行います。

【1月のテーマ】『美湯』
福井の温泉旅館での思い出の画像や、あなたのおすすめ湯めぐりスポットなどの画像を募集します。

【1月の賞品】

最優秀賞(1名様):福井市の蔵元常山酒造』地酒セット(1万円相当):「純米大吟醸 吉祥黒松」と「純米大吟醸 さかほまれ」(720ml)各1本

不老長寿の象徴「松」と“良い兆し”を表す「吉祥」の名がつく新年にふさわしい銘柄「純米大吟醸 吉祥黒松」(720ml)と、福井県オリジナルの新しい酒米品種『さかほまれ』を原料とした「純米大吟醸 さかほまれ」(720ml)をセットにて進呈します。

※画像はイメージです。実際のお届け内容とは異なります。

優秀賞(2名様):鯖江市野尻ケイク sweets store焼き菓子セット(5千円相当)

体にやさしい材料と福井の素材を使った『野尻ケイク sweets store』のお菓子の詰め合わせを進呈します。
バレンタインにちなんでローチョコレート入りのワクワクな詰め合わせをお届けします!

【 募 集 期 間 】 1月1日(土)〜1月31日(月)

【エントリー方法】
① Instagram アプリをインストールして「美めぐりふくい」公式Instagramアカウント「@bimeguri_fukui」をフォロー

② 1月のテーマ「美湯」に沿った福井の写真を撮影(過去に撮影した写真でもOK)

③ ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて期間内に投稿してください。(お一人様何回でも投稿可能です)

皆さまのとっておきの福井の『美容』スポットの投稿をぜひお待ちしています。

【留意事項】
・応募は賞品の送付先が日本国内の方に限らせていただきます。
・当選された方には、InstagramのDMにてご連絡をさせていただきます。メッセージ送信後5日間ご連絡がとれない場合は無効とさせていただきます。
・アカウントが非公開に設定されているとハッシュタグ検索に引っかからないため、キャンペーン開催中は公開に設定してください。
・写真の中に人物が写っている場合は、被写体/撮影者の承諾を得て投稿してください。
・投稿いただいたお写真は美めぐりふくい公式Instagramにてリポストさせていただく場合があります。
・過去に撮影した画像でもOKですが、賞品当選の対象は【1/1(土)〜1/31(月)】中に投稿された画像のみとなります。
・公序良俗に反する内容やその他運営者が不適切と判断したものは選考対象外とさせていただく場合があります。

協賛:コモエース化粧品  コモエース化粧品 公式Instagramはこちらから

そして、2月のテーマは・・・『美食』です。福井ならではの美味しいお料理や福井を感じる旬の食材などおすすめの福井の美食画像の投稿を募集します。
2月の賞品は、2月1日に公式サイトまたは美めぐりふくいInstagram/Facebookにて発表します。

「婦人画報」2月号に掲載されました

『婦人画報』2月号に美めぐりふくいの紹介記事が掲載されました。

特集は
「祈って、旅して、パワーチャージ!
 開運の旅 
 祈りのリトリートへ」

福井県での”美めぐり”旅のご提案をさせていただきました。

「開運旅」特集号に掲載いただきとても光栄です。
美めぐりふくいが提案する、福井県での”おとな女性のご褒美たび”の参考にしていただけますと幸いです。

よろしければ、ぜひお近くの書店でお手にとってご覧ください。

まずは盆栽を“楽しむ”ことから 『みくに園』

生命力を感じ、触れ、味わう。

町家が並ぶ「三國湊きたまえ通り」に店を構える『みくに園』。通りに面した入り口は大きなガラス張りの引き戸で、ずらりと並ぶミニ盆栽達に目と心を奪われます。出迎えてくれるのは店主で盆栽師の下村さん。

「盆栽というと難しく感じがちですが、要は“生き物のお世話”なんです。毎日水をあげたり日当たりを考えたりしながら、“あ、芽が吹いた”とか“色付いた!”とか、そういう植物の生命力を楽しんでいただけたらと思います」とにっこり。

こちらでは完成品を買うことはもちろん、お好みの植物と花器を組み合わせた“世界に一つだけの盆栽”をオーダーすることもできます。
「一番お勧めなのはワークショップです。ご自身で選んだ植物を寄せていただくと、興味が湧き、分からない部分に気付くようになります。選び方や寄せ方、形の取り方、手入れの仕方など、基本を一通りお教えいたしますので、まずは楽しんで盆栽に触れてみて下さい」とも下村さん。

探す、組み合わせる、作る…。様々な方法で自分好みの作品に出合えるなんて、まさに心が躍ります。

和にも洋にもマッチするインテリア。

近年、インテリアとしても人気が高まりつつある盆栽。昔ながらの盆栽は現代の建物にマッチさせづらいと腰が引ける方もいるでしょう。そんな方にお勧めしたいのが「ちょこぼん」。室内観賞用で、器に越前漆器を用いた、カジュアル感がありながらも本格的なミニ盆栽です。

下村さんも「盆栽って、実は和の空間じゃなくても映えるんです。それは植物の凄さなんですが、飾り方や置き方ひとつで本当に場の雰囲気がガラリと変わりますので、ぜひ試してほしいです」と話す自信作です。

「Carat(カラット)」「いっぷく」「利休の憩」など、少しずつ趣の異なるラインナップは全15種類。父の日や母の日などの記念日にもピッタリだと、年々若い方の購入が増えています。

“入口”で引き返すのはもったいない!真髄に近づくのは一歩ずつ。

「でもやっぱり盆栽のお世話は大変そう」と気後れする方は、リースから初めてみるのも一手です。みくに園では旅館やホテル、飲食店等に大きさも種類も様々な盆栽をリースしているのでノウハウもバッチリ。「管理が不安」「維持に手間暇かけられない」といったご家庭に貸し出すこともできますので、一度相談してみるのも良いでしょう。

「最近では複数個のミニ盆栽をローテーションで楽しまれる方もいらっしゃいます」と言いますから、運命の一品に出合えるまではリース、というのも一案です。ちなみに運命の一鉢を“作り出せる”ワークショップは、1名から参加OK。一度の受け入れ可能人数は5~6名までとなりますが、随時開催していますので気になる方はぜひご予約ください。

「盆栽に限らず奥深さ=楽しさだと思いますが、いきなり奥深さに直面してしまうとその先に進みづらいですよね。だからまずは、基本的なことや楽しさを知ってもらうことから始められるように、各種ご用意しています。分からない事は何でもお聞きください」とサポート面も手厚いみくに園。古きの中に新しきを宿す盆栽をお楽しみください。

三國湊に暮らすように泊まる 『詰所三國』

大人だからこそ楽しめるプライベート空間。

『詰所三國』は「田中薬局」の建物をリノベーションし、落ち着きの中に現代風のおしゃれさをプラスした、今と昔が心地よく混在するゲストハウスです。三國湊きたまえ通り沿いの空き家を改修・活用し、街の賑わい創生を目的とした「三國湊町家プロジェクト」から生まれました。

向かって左棟が「行雲」、右棟が「流水」と名付けられ、どちらも1階と2階が利用でき、1日2組限定の贅沢仕様です。2棟の間は鍵付きのドアで仕切られているので、人数や用途によっては1軒丸ごと貸切ることも可能です。気品と落ち着きがありながらも家のような寛ぎを感じ、その心地よさは「三國の別荘」と言いたくなるほどです。

キッチンには包丁やまな板、食器などの調理器具が揃っているので、自分好みの料理を作ることも可能です。地元の人が作る季節のレシピ「FUKUI TABLE」も用意されており、材料が購入できるお店のマップや金額の目安まで記載されています(ネットでも閲覧可能)。三國という街を地元民のように楽しんでほしいと施された配慮はさすがで、1泊では味わい尽くせない、長期滞在したくなるお宿です。

古今東西の心地よい融合。

詰所三國の建物自体は130年以上の歴史がありますが、室内はアレックス・カー氏による設計で生まれ変わりました。カー氏はアメリカ生まれの東洋文化研究者。日本の伝統家屋に価値を見出し、その魅力を引き出しつつ現代でも心地よく使える宿泊施設に生まれ変わらせてきた第一人者です。彼のセンスは随所に光り、和と洋の程よい混じり合いを楽しむことができると好評で、この詰所三國も例外ではありません。

近代的な和を基調としながら、古の和をアクセントとして楽しむ。それは、特に調度品の使い方に見られます。部屋の至る所に飾られている重箱やお膳、看板、薬剤の保管棚などは、旧田中薬局の蔵に保管されていたものです。マネージャーの下村さんも「三國の歴史や文化に触れ、ちょっとした非日常感を楽しんでいただければ」と話します。

第2のゲストハウス誕生。

実は、2022年1月、新しい形で三國を楽しむゲストハウスがもう1棟誕生します。その名も『海詩(うみうた)』。詰所三國は三國の街中を楽しむ拠点としてのゲストハウスですが、海詩は三國の海を堪能するためのログハウスです。4名まで利用可能で1棟を貸し切ることができ、庭の芝生部分にはテントを張ることも可能ですし、ハンモックもOK。三國の自然を五感で満喫しましょう。越前松島水族館近くなので、東尋坊や雄島、海釣りポイントなど景勝地やアクティビティには事欠きません。まさに、ファミリー向け滞在スタイルの新しい提案といえます。

街中を楽しむも良し、自然を満喫するも良し。折に触れてその地を自然に教えてくれるだけでなく、納得の三國ステイを叶えてくれるゲストハウスです。

Instagramキャンペーン『11月』賞品当選者発表

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』
11月の賞品当選者発表!

11月のテーマ【美観】での応募は11月30日に締め切らせていただきました。
たくさんの素敵な投稿をいただき、誠にありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、11月の賞品当選者は以下の投稿に決定致しました。

【最優秀賞】

@ohanachan6さん

賞品:木製雑貨店Hacoa ダイレクトストア福井店『名入れ刻印つき!デジタル木製時計 Mirror Clock

【優秀賞】

@love_flower.1006さん

賞品:SAVA!STORE『オリジナルアクセサリーブランド 【Sur】 ピアス または イヤリング』

【優秀賞】

@_____ucn さん

賞品:SAVA!STORE『オリジナルアクセサリーブランド 【Sur】 ピアス または イヤリング』

当選おめでとうございます!
当選された方にはInstagramのDMにてご連絡いたします。
※当選のご連絡日より5日間ご連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただく場合がございます。

そして12月は【美容】テーマでのご投稿を募集中です。
あなたのお気に入りのセルフメンテナンススポットや、福井で体験できるおすすめ美活などの画像を募集します。
12月の賞品とエントリー方法についての詳細はこちらから。

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』12月のテーマと賞品発表

あなたの福井のご褒美を教えてください。

美めぐりふくいでは、Instagramで毎月のテーマに沿った”福井のご褒美”画像を募集しています。
ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて、特に大人女性におすすめしたい福井のご褒美的なスポットを投稿してください。
投稿いただいた方の中から、毎月3名様にステキな賞品を進呈いたします。

キャンペーン期間:2021年9月1日(水)〜2022年2月28日(月) / 毎月1テーマ・全6回
募集テーマ:9月「美心」10月「美技」11月「美観」12月「美容」1月「美湯」2月「美食

11月のテーマ美観』での募集は終了しました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
賞品の当選発表は12/10(金)に当サイトと美めぐりふくい公式Instagramにて行います。

【12月のテーマ】美容』
あなたのお気に入りのセルフメンテナンススポットや、福井で体験できるおすすめ美活などの画像を募集します。

【12月の賞品】

最優秀賞(1名様):坂井市丸岡町のレストラン ラ クラルテ』 5,000円分お食事券ペアチケット

丸岡町竹田の自然と薪火に癒されながらお腹も心も満たされるご褒美時間に。
薪火の見えるレストラン『ラ クラルテ』で使える5,000円分のお食事券をペアで進呈します。

※画像はイメージです。お料理の内容は変わる場合がございます。

優秀賞(2名様):坂井市三国町リフレクソロジー なお舎5,000円分施術チケット

坂井市三国町の森の中で、じっくりとほぐれるご褒美時間に。
5,000円分のチケットとしてお好きな施術メニューにご利用いただけるチケットを2名の方に進呈します。

【 募 集 期 間 】 12月1日(水)〜12月31日(金)

【エントリー方法】
① Instagram アプリをインストールして「美めぐりふくい」公式Instagramアカウント「@bimeguri_fukui」をフォロー

② 12月のテーマ「美容」に沿った福井の写真を撮影(過去に撮影した写真でもOK)

③ ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて期間内に投稿してください。(お一人様何回でも投稿可能です)

皆さまのとっておきの福井の『美容』スポットの投稿をぜひお待ちしています。

【留意事項】
・応募は賞品の送付先が日本国内の方に限らせていただきます。
・当選された方には、InstagramのDMにてご連絡をさせていただきます。メッセージ送信後5日間ご連絡がとれない場合は無効とさせていただきます。
・アカウントが非公開に設定されているとハッシュタグ検索に引っかからないため、キャンペーン開催中は公開に設定してください。
・写真の中に人物が写っている場合は、被写体/撮影者の承諾を得て投稿してください。
・投稿いただいたお写真は美めぐりふくい公式Instagramにてリポストさせていただく場合があります。
・過去に撮影した画像でもOKですが、賞品当選の対象は【12/1(水)〜12/31(金)】中に投稿された画像のみとなります。
・公序良俗に反する内容やその他運営者が不適切と判断したものは選考対象外とさせていただく場合があります。

協賛:コモエース化粧品  コモエース化粧品 公式Instagramはこちらから

そして、1月のテーマは・・・『美湯』です。福井の温泉旅館での思い出の画像や、あなたのおすすめ湯めぐりスポットなどの画像を募集します。
1月の賞品は、1月1日に公式サイトまたは美めぐりふくいInstagram/Facebookにて発表します。

美めぐりふくいのYoutubeチャンネルを開設しました。

このたび、福井県でのご褒美たびモデルコースを動画でご紹介する【美めぐりふくいYoutubeチャンネル】を開設いたしました。こちらからご覧いただけます。

こちらのチャンネルでは、福井県でのご褒美たびモデルコース動画をテーマ別にご紹介していきます。
ぜひご覧いただき、よろしければチャンネル登録をいただけますと幸いです。

また、それぞれの動画でご紹介しているスポットについては【ご褒美たび】ページで詳しくご紹介しています。

 

なりたい肌へ近づく、『コモエース』のフェイシャルエステ。

明るく透明感のある素肌へ導くオールハンドエステ。

福井駅から徒歩約15分、コモエース化粧品ショールーム『プレステージサロン』では、完全予約制のフェイシャルエステを中心に「なりたい肌」へ近づくお手伝いをしてくれます。

『コモエース』とは、福井県の総合繊維メーカー セーレン株式会社が手がける、繭から生まれた天然成分『ピュアセリシン™』配合の肌にやさしいエイジングケアブランド。敏感ケア、美白ケア、高保湿ケアなどのスキンケアラインがあり、スキンケアアドバイザーがカウンセリングを通して一人ひとりの肌悩みにあったものをセレクト。クレンジングで不要な角質を取り除いた後、マッサージで素肌をほぐし、モイスチュアパックで保湿します。

落ち着いた空間で施されるオールハンドのエステは、やさしく包み込まれるような心地よさ。肌のすみずみまで美容成分がゆきわたり、施術後、鏡を覗くと「顔色が明るい」「透明感が増した」といった確かな手応えが感じられます。

絹職人の手の美しさから生まれた『ピュアセリシン™』。

『コモエース』化粧品の開発を手がけるセーレンは、1889年に創業。かつて繊維王国として栄えた福井で、絹を水洗いしてセリシンを取り除く精練という工程を行っていました。この精練作業をしていた職人の手が冬でも美しいことから、セリシンの研究に着手。1996年、世界初の独自技術で『ピュアセリシン™』の開発に成功します。

「セリシンは乾燥や紫外線から蚕を守る保護成分。効果が高いとされる大きさのみを精製した『ピュアセリシン™』は、肌のうるおい成分であるアミノ酸に近いため肌へのなじみも良く、人の体を守る美容成分として働きます。私たちは『ピュアセリシン™』を用いたスキンケアをはじめ、ヘアケアやボディケアなど全身の美しさを引き出すような商品開発に取り組んでいます」と語るコモエース販売課の泉田さん。『コモエース』は、研究開発からエステサロンまで幅広く手がけ、お客さまと確かな信頼関係を築いています。

丁寧なカウンセリングで、セルフケアまでアドバイス。

ブランド設立当初から、女性の多様な悩みに対応できるような化粧品の開発と共に、一人一人の悩みに寄り添うサロンを目指してきたという『コモエース』。「自分にあった化粧品を使うことが、美しい素肌への近道。サロンではスキンケアアドバイザーがカウンセリングを行い、お肌の悩みにあわせたセルフケア方法をお伝えしています。毎日のケアの積み重ねでも、なりたい肌へ近づく喜びをご実感いただきたい」と語ります。

福井市内の直営店は、『プレステージサロン』と『ビューティスタイル』の2店舗。直営店では、化粧品を購入してたまったポイントでエステが受けられるお得なサービスもあるので、上手に活用して。

Instagramキャンペーン『10月』賞品当選者発表

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』
10月の賞品当選者発表!

10月のテーマ【美技】での応募は10月31日に締め切らせていただきました。
たくさんの素敵な投稿をいただき、誠にありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、10月の賞品当選者は以下の投稿に決定致しました。

【最優秀賞】

@akiko_uesakaさん

賞品:『あわら温泉 清風荘』  昼食付き日帰り入浴 ペアチケット<お土産付>

【優秀賞】

@amefuto_iine さん

賞品:『土直漆器』URUSHI UMBRELLA BOTTLE(うるしアンブレラボトル)

【優秀賞】

@meg_migram さん

賞品:『土直漆器』URUSHI UMBRELLA BOTTLE(うるしアンブレラボトル)

当選おめでとうございます!
当選された方にはInstagramのDMにてご連絡いたします。
※当選のご連絡日より5日間ご連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただく場合がございます。

そして11月は【美観】テーマでのご投稿を募集中です。
美しい自然の風景や歴史的建造物などをはじめ、あなたの好きな福井の景色を撮影した画像を募集しています。
11月の賞品とエントリー方法についての詳細はこちらから。

ご好評により内容を変えて実施決定!京福バス企画【美めぐりふくいバスツアー】

忙しい福井の女性のための“ご褒美”旅。
京福バス企画「美めぐりふくいバスツアー」のご案内です。

チラシはこちらから

開催日: 11月28日(日)
定 員: 20名限定 ※最小催行人数15名
参加費: 8,800円(「ふくいdeお得クーポン 2,000円」付)

前回大好評をいただきました「美めぐりふくいツアー」
内容を変えて追加実施となりました。

日頃がんばっている女性に向けたご褒美たび。
今回も、心も体も癒される内容となっております。

【旅日程】

写真はイメージです

①『 vonavege』 
ヴィーガンキムチ作りワークショップ

動物性を一切使わずに身近な野菜や果物で作るので気軽に自宅でも作れる。寒い冬を前に安心・美味しい発酵食品で体の内側から健康に。

写真はイメージです

② 『O-edo+』 
豆皿ランチ&マフィンのお土産。

朝焼マフィンの甘い香りとエスプレッソマシンで入れるコーヒーの香りでいっぱいの店内です。コーヒーは自家製レモネードへの変更も可能。

写真はイメージです

③ 『sundara』 ヨガ体験

福井市にあるヨガスタジオsundaraでのヨガ。呼吸や自分の内側に意識を向けて過ごす。セルフケアの時間。

 

④ 『veg.yard』アフタヌーンティー 

南瓜本来の美味しさを生かした南瓜モンブラン。あわら市のかぼちゃペーストを使用。こだわりぬいたイタリア産のホットコーヒーで一息。

写真はイメージです

⑤ 『山岸和紙店 ボヌールヴィエント』 
お正月飾りのワークショップ


日本の伝統文化のしめ飾りを山岸和紙店の越前和紙でつくる人気のワークショップ。ボヌ―ルヴィエント監修のもと、お花まで手作りで仕上げる。2022 年に想いを込めて。

 

定員20名、ゆったりと大型バスでめぐる旅となります。
※新型コロナウイルス対応ガイドラインに沿った対策をしています。

福井でたっぷりと癒やされる20名限定の特別な『ご褒美たび』。
ぜひこの機会に、皆さまのご参加をお待ちしています。

お申込み・お問い合わせは 
京福バス㈱旅行センターまで。
TEL: 0776-54-3733
京福バスツアーサイトはこちら

旅のご相談サービス【美めぐりコンシェルジュ】がスタートしました。

あなたの旅のご相談、承ります。

11月1日より、美めぐりふくいの新たなサービス【旅のご相談】サービスがスタートしました。

実施期間:2021年11月1日~2月28日迄 の期間限定にて実施中です。

「旅のご相談」ページにてご入力いただいた内容から、あなたの旅の目的や行き先に合わせて「美めぐりコンシェルジュ」が無料でご提案いたします。

地元で人気のお食事処のご紹介や、やってみたい体験・目的地へのアクセスのご相談など、福井県での滞在をより楽しんでいただくため、福井県での旅のご相談を「美めぐりコンシェルジュ」が承ります。

まずは「旅のご相談」ページよりご入力フォームにてご相談を送信くださいませ。
お申し込みから2営業日以内に、「美めぐりコンシェルジュ」よりご相談いただいた内容へのご回答をメールにてご連絡致します。

旅のご相談ページはこちらから。


『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』11月のテーマと賞品発表

あなたの福井のご褒美を教えてください。

美めぐりふくいでは、Instagramで毎月のテーマに沿った”福井のご褒美”画像を募集しています。
ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて、特に大人女性におすすめしたい福井のご褒美的なスポットを投稿してください。
投稿いただいた方の中から、毎月3名様にステキな賞品を進呈いたします。

キャンペーン期間:2021年9月1日(水)〜2022年2月28日(月) / 毎月1テーマ・全6回
募集テーマ:9月「美心」10月「美技」11月「美観」12月「美容」1月「美湯」2月「美食

10月のテーマ『美技』での募集は終了しました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
賞品の当選発表は11/11(水)に当サイトと美めぐりふくい公式Instagramにて行います。

【11月のテーマ】『美観』
美しい自然の風景や歴史的建造物などをはじめ
、あなたの好きな福井の景色を撮影した画像を募集します。

【11月の賞品】

最優秀賞(1名様):木製雑貨店 Hacoa ダイレクトストア福井店 『名入れ刻印つき!デジタル木製時計 Mirror Clock
鏡にデジタル時計が浮かび上がる幻想的なミラークロックに、お名前やイニシャルなどお好みのロゴを刻印して進呈します。
アラーム・スヌーズ・温度計機能を搭載した木の温かみが時を優しく刻むおしゃれな木製のデジタルクロックです。
この商品を動画で見るにはこちらから。

優秀賞(2名様):SAVA!STORE『オリジナルアクセサリーブランド 【Sur】 ピアス または イヤリング』
眼鏡のまち鯖江市で生まれたアクセサリーブランド「Sur(サー)」。肌になじむ透明感とミニマルなデザインが特徴のアクセサリーです。
当選者発表後、ピアスかイヤリングのどちらかをお選びいただきお好きな方を進呈します。

※画像はイメージです。実際の商品とはデザインが異なる場合がございます。

【 募 集 期 間 】 11月1日(月)〜11月30日(火)

【エントリー方法】
① Instagram アプリをインストールして「美めぐりふくい」公式Instagramアカウント「@bimeguri_fukui」をフォロー

② 11月のテーマ「美観」に沿った福井の写真を撮影(過去に撮影した写真でもOK)

③ ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて期間内に投稿してください。(お一人様何回でも投稿可能です)

皆さまのとっておきの福井の『美観』スポットの投稿をぜひお待ちしています。

【留意事項】
・応募は賞品の送付先が日本国内の方に限らせていただきます。
・当選された方には、InstagramのDMにてご連絡をさせていただきます。メッセージ送信後5日間ご連絡がとれない場合は無効とさせていただきます。
・アカウントが非公開に設定されているとハッシュタグ検索に引っかからないため、キャンペーン開催中は公開に設定してください。
・写真の中に人物が写っている場合は、被写体/撮影者の承諾を得て投稿してください。
・投稿いただいたお写真は美めぐりふくい公式Instagramにてリポストさせていただく場合があります。
・過去に撮影した画像でもOKですが、賞品当選の対象は【11/1(月)〜11/30(火)】中に投稿された画像のみとなります。
・公序良俗に反する内容やその他運営者が不適切と判断したものは選考対象外とさせていただく場合があります。

協賛:コモエース化粧品  コモエース化粧品 公式Instagramはこちらから

そして、12月のテーマは・・・『美容』です。あなたのお気に入りのセルフメンテナンススポットや、福井で体験できるおすすめ美活などの画像を募集します。
12月の賞品は、12月1日に公式サイトまたは美めぐりふくいInstagram/Facebookにて発表します。

Instagramキャンペーン『9月』賞品当選者発表

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』
9月の賞品当選者発表!

9月のテーマ【美心】での応募は9月30日に締め切らせていただきました。
たくさんの素敵な投稿をいただき、誠にありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、9月の賞品当選者は以下の投稿に決定致しました。

【最優秀賞】

@ayumiffy101 さん

賞品:福井市の高級フレンチレストラン 『cadre (カードル)』 1万円分お食事券(1,000円券✕10枚綴)

【優秀賞】

@kensuk30 さん

賞品:福井の隠れ家的サロン『癒やしの隠れ家 TORIKO』で使える【小顔コース・リンパ整体・STYLEセラピー】の中から選べる5千円分サロンチケット

【優秀賞】

@ma3_pic さん

賞品:福井の隠れ家的サロン『癒やしの隠れ家 TORIKO』で使える【小顔コース・リンパ整体・STYLEセラピー】の中から選べる5千円分サロンチケット

当選おめでとうございます!
当選された方にはInstagramのDMにてご連絡いたします。
※当選のご連絡日より5日間ご連絡が取れない場合は当選を無効とさせていただく場合がございます。

そして10月は【美技】テーマでのご投稿を募集中です。
身のまわりにある福井生まれの逸品や美技体験など、福井のものづくり愛あふれる投稿をお待ちしています。
10月の賞品とエントリー方法についての詳細はこちらから。

完全プライベート空間で北陸の旬をゆったりと味わう『和食ダイニング 柳月亭』

朝とれ、昼とれの海の幸を堪能。

福井駅から徒歩約10分、老舗料亭「やなぎ町」の系列店として2013年に福井片町にオープンした『柳月亭』。160ある客席は、全て完全個室。(現在感染症対策として席数調整あり)「やなぎ町」から受け継がれた伝統の味を、ゆったりとしたプライベート空間で堪能できます。

こちらのお店では、越前漁港から直接仕入れる新鮮なお魚をいただけるのが魅力的。お昼に海からあがったお魚をその日の夜に味わえることも。白身の王様「のどぐろ」や、すぐに鮮度が落ちてしまうガサエビや非常に珍しいオニエビといった、レアなお造りに出会えることもしばしば。
冬の越前がに解禁時期には、毎日越前漁港から仕入れる越前がにを自社の生簀で保管し鮮度を保ったまま、お客様にお出しする直前に調理します。茹でがにはもちろん、炭火で自分で焼きながらいただける焼きガニも人気です。冬の越前がにシーズン以外に、年間(夏季以外)通して味わえる福井産の紅ずわいや黄金ガニなどもおすすめです。(入荷の有無については事前に要確認)

若狭牛の自家製ローストビーフも定番の人気メニューです。要望があれば若狭牛のなかでもグレードの高い三ツ星若狭牛をしゃぶしゃぶやステーキ、またはぜいたくにカツレツなどで味わうこともできます。

旬の味をさらに満喫。何をマリアージュする?

お料理に合わせるドリンクも季節の料理に合うよう1ヶ月ごとに厳選しています。食材とともに口にふくんだ時の相性や、季節の味に合うよう限定醸造された地酒などをマネージャーの柳町さんが吟味しています。「近年は特に食材との相性を重要視される方が増えてきた印象です。お客様によってはフルーティーなものを好まれる方、辛口を好まれる方、中間がお好きな方もいらっしゃるので、常にまんべんなく揃えています」

近年よく耳にするようになったオーガニックワインも和食に合うものをチョイスしているそう。「日本酒が苦手な方もいますし、ワインに含まれる酸化防止剤などの添加物は悪酔いの原因になる場合も。そういったお客様にもおすすめしています」
美味しいオーガニックワインがある、季節限定の日本酒が飲める、という理由で来店される方も増えてきたのだとか。最近世界的にも人気が高まっているクラフトジンや、お酒が飲めない方にはノンアルコールのスパークリングワイン、希少品種である福井産の「紅映(べにさし)梅」果汁を使用した「BENIサイダー」も人気です。

つかず離れずのおもてなしと空間の演出に、つい時間を忘れる。

月明かりと揺れる柳が印象的な外観を目印にエントランスを入ると、格子の引き戸で仕切られた個室へと案内されます。
やわらかな間接照明が落ち着くゆったりとした空間は、まるで旅館に滞在しているかのよう。完全なプライベート空間にアクリル板も完備、広々としたお部屋で気兼ねなくゆったりと過ごせます。居心地の良さに、ついつい時間がたつのを忘れてしまうのでご注意を。

「ここに自分が座ったらどうかなと想像する」と柳町さん。その日の天候によって温かいメニューを出すなど、お客様が到着されてから様子を見て急遽対応するなど細やかな配慮も。「ご予約の時点でお伺いしたり、前回来店された時のお好みなどに合わせたりしています」
SNSの反応も献立作りに反映させているそうで、お客様への寄り添いに余念がありません。「家にいるような気軽な感覚で過ごしていただきたい」と話す柳町さんの真摯な対応や所作にも行き届いたおもてなしの姿勢を感じます。

また最近では、お持ち帰り用のお弁当も好評。コロナ渦になり夜のお出かけの機会が減ったことで、宴会や会合の代わりにオードブルや懐石のお弁当を注文してお家時間を普段より贅沢に楽しむ方も増えているそうです。お祝いなど特別なイベントにも、またお食い初め用にお膳の貸し出しも対応しています。お家で『柳月亭』の味を楽しむ贅沢時間もおすすめです。

『美めぐりふくいInstagramキャンペーン Supported by コモエース化粧品』10月のテーマと賞品発表

あなたの福井のご褒美を教えてください。

美めぐりふくいでは、Instagramで毎月のテーマに沿った”福井のご褒美”画像を募集しています。
ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて、特に大人女性におすすめしたい福井のご褒美的なスポットを投稿してください。
投稿いただいた方の中から、毎月3名様にステキな賞品を進呈いたします。

キャンペーン期間:2021年9月1日(水)〜2022年2月28日(月) / 毎月1テーマ・全6回
募集テーマ:9月「美心」10月「美技」11月「美観」12月「美容」1月「美湯」2月「美食

9月のテーマ『美心』での募集は終了しました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
賞品の当選発表は10/10(日)に当サイトと美めぐりふくい公式Instagramにて行います。

【10月のテーマ】『美技』
あなたの身のまわりにある福井生まれの逸品や、伝統工芸品、美技にまつわる体験など。
福井のものづくり愛あふれる画像を募集します。

【10月の賞品】

最優秀賞(1名様):あわら温泉 清風荘 『昼食付き日帰り入浴 ペアチケット<お土産付>』
≪プラン内容≫
●昼食  松花堂弁当×2名様(食事処にて)
●入浴  大浴場11:00過ぎ~15:00(タオル・バスタオル付)
    ※休憩いただくお部屋はついておりません
●お土産 蟹からトマト味噌(1個)、酒かすクリームチーズババロア(2個)

優秀賞(2名様):土直漆器 『URUSHI UMBRELLA BOTTLE(うるしアンブレラボトル)』
「URUSHI UMBRELLA BOTTLE」はスタイリッシュなデザインと、
優れた保温・保冷機能を備える二重構造のタンブラー「thermo mug」と、
約1500年の伝統を誇る「越前漆器」の産地で、新しいデザインに挑戦し続ける
「土直漆器」がコラボした商品です。
「朱」または「黒」どちらかお好きなお色で進呈します。

【 募 集 期 間 】 10月1日(金)〜10月31日(日)

【エントリー方法】
① Instagram アプリをインストールして「美めぐりふくい」公式Instagramアカウント「@bimeguri_fukui」をフォロー

② 10月のテーマ「美技」に沿った福井の写真を撮影(過去に撮影した写真でもOK)

③ ハッシュタグ「#女性旅美めぐりふくい」をつけて期間内に投稿してください。(お一人様何回でも投稿可能です)

皆さまのとっておきの福井の『美技』スポットの投稿をぜひお待ちしています。

【留意事項】
・応募は賞品の送付先が日本国内の方に限らせていただきます。
・当選された方には、InstagramのDMにてご連絡をさせていただきます。メッセージ送信後5日間ご連絡がとれない場合は無効とさせていただきます。
・アカウントが非公開に設定されているとハッシュタグ検索に引っかからないため、キャンペーン開催中は公開に設定してください。
・写真の中に人物が写っている場合は、被写体/撮影者の承諾を得て投稿してください。
・投稿いただいたお写真は美めぐりふくい公式Instagramにてリポストさせていただく場合があります。
・過去に撮影した画像でもOKですが、賞品当選の対象は【10/1(金)〜10/31(日)】中に投稿された画像のみとなります。
・公序良俗に反する内容やその他運営者が不適切と判断したものは選考対象外とさせていただく場合があります。

協賛:コモエース化粧品  コモエース化粧品 公式Instagramはこちらから

そして、11月のテーマは・・・『美観』です。美しい自然の風景や歴史的建造物などはもちろん、あなたが好きな福井の美しい景色を撮影した画像を募集します。
11月の賞品は、11月1日に公式サイトまたは美めぐりふくいInstagram/Facebookにて発表します。